本日の工房講座は電動工具基本編です

本日の工房講座は電動工具基本編です

本日の工房講座は電動工具基本編です。ジグソー、丸ノコ、電動ドライバードリルをマスターして、ワイドなボックスを作品として仕上げて頂きました。約4時間、皆さん集中していましたね。講座の定員が4名なので、丁寧に指導、レクチャーできるところがこの工…

Continue Reading... 本日の工房講座は電動工具基本編です
作品がぴったり収まるフレームの作り方をレクチャー

作品がぴったり収まるフレームの作り方をレクチャー

本日の工房講座はステングラス作家さんです。作品がぴったり収まるフレームの作り方をレクチャーしました。ぴったり収まった時は本当に嬉しいですね。お疲れ様でした!

Continue Reading... 作品がぴったり収まるフレームの作り方をレクチャー
みんなが無事でありますように。。。

みんなが無事でありますように。。。

マウイ島ラハイナが山火事とハリケーンで大火災、、消滅しています。みんなが無事でありますように。。。

Continue Reading... みんなが無事でありますように。。。
自転車編2シートと金庫編1シート追加

自転車編2シートと金庫編1シート追加

ホームセンターで無料で手に入るDIYハウツーシリーズ 通称三つ折りですが、今月新たに3シート追加されました。自転車編2シートと金庫編1シートです。このDIYハウツーシリーズは2013年から私が企画監修を担当して、DIYプロダクションメンバー…

Continue Reading... 自転車編2シートと金庫編1シート追加
DIYプロダクション工房LINEオフィシャルアカウントを作りました

DIYプロダクション工房LINEオフィシャルアカウントを作りました

DIYプロダクション工房のLINEオフィシャルアカウントを作りました。工房の講座予定と空き情報などお知らせしていきます。DIY工房に興味のある方はぜひLINEお友達登録をお願いします。登録は下記URLをクリックしてください。 https:/…

Continue Reading... DIYプロダクション工房LINEオフィシャルアカウントを作りました
細木の角を削る時はこのミニカンナを愛用しています

細木の角を削る時はこのミニカンナを愛用しています

細木の角を削る時はこのミニカンナを愛用しています。削りクズが愛おしく感じます。hahaha. 本日の試作は取手付きワイドなボックスとミニサイズのキャンプテーブル。このテーブルは撮影時のレイアウトを考える打ち合わせで使います。

Continue Reading... 細木の角を削る時はこのミニカンナを愛用しています
電動工具のバッテリーを補充する場所

電動工具のバッテリーを補充する場所

電動工具のバッテリーを補充する場所、充電済みは弾薬箱に保管です。ロケに備えて常にフル充電しています。

Continue Reading... 電動工具のバッテリーを補充する場所
FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コースの受付開始 山田芳照

FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コースの受付開始

オンラインレッスンを展開するFANTISTで、「FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コース」の受付開始です。春ごろに撮影開始してキット製作と動画編集を経て出来上がりました。これをきっかけにDIYユーザーが増えると嬉しいですね。…

Continue Reading... FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コースの受付開始
DIYプロダクション講座、今回は丸ノコをマスター 山田芳照

DIYプロダクション講座、今回は丸ノコをマスター

DIYプロダクション講座、今回は丸ノコをマスターしたいの依頼で、4時間の講座でした。生徒さんは自宅をリフォーム中で、これから家具作りを本格的に始めるようです。午前中は、工房のクーラーが弱ってしまいお掃除中、、、お掃除終わっても弱ったままで治…

Continue Reading... DIYプロダクション講座、今回は丸ノコをマスター
夏休みの自由研究、単極モーターの原理を実験

夏休みの自由研究、単極モーターの原理を実験

夏休みの自由研究、単極モーターの原理を実験してみよう。

Continue Reading... 夏休みの自由研究、単極モーターの原理を実験
クーラーの効いた部屋でDIYハウツーの撮影

クーラーの効いた部屋でDIYハウツーの撮影

今日はクーラーの効いた部屋でDIYハウツーの撮影です。外の暑さ半端ないですね。お疲れ様!

Continue Reading... クーラーの効いた部屋でDIYハウツーの撮影
DIY工房で講座作品試作中、ウッディな帽子かけ

DIY工房で講座作品試作中、ウッディな帽子かけ

DIY工房で講座作品試作中、ウッディな帽子かけ 出来上がりました。可動するフックの構造がポイントです。丸棒を削る音をご堪能ください。お疲れ様でした。

Continue Reading... DIY工房で講座作品試作中、ウッディな帽子かけ

材を広げる場所も広くて作業しやすいです

DIY番組の収録中、今回は機材を広げる場所も広くて作業しやすいです。テレ朝グッドモーニングのアナウンサー森さんと、さらば青春の光 森田さんとご一緒させていただいてます。DIYプロダクションの鈴木さん、大野さんがアシストで参加、作業が順調に進…

Continue Reading... 材を広げる場所も広くて作業しやすいです
木材を広げる場所も広くて作業しやすいです 山田芳照

木材を広げる場所も広くて作業しやすいです

DIY番組の収録中、今回は機材を広げる場所も広くて作業しやすいです。テレ朝グッドモーニングのアナウンサー森さんと、さらば青春の光 森田さんとご一緒させていただいてます。DIYプロダクションの鈴木さん、大野さんがアシストで参加、作業が順調に進…

Continue Reading... 木材を広げる場所も広くて作業しやすいです
ビスケットジョインター、トリマーで仕上げ

ビスケットジョインター、トリマーで仕上げ

DIY講座の見本を製作中。ビスケットジョインター、トリマーで仕上げます。色味のある銘木は高いので、ミルクペイント で着色です。ウエスで拭き取ると淡い感じがいいですね。クランプは2×4の木材に差し込むだけですが、安定感あって使いやす…

Continue Reading... ビスケットジョインター、トリマーで仕上げ
水の力で動くアームロボット作りです

水の力で動くアームロボット作りです

DIY工房の対面講座、水の力で動くアームロボット作りです。完成まで約3時間、時々真剣モード、ほぼおしゃべりしながら、大人3名の参加でした。キットを組んでいくのですが、達成感はあるね!の評価でした。お疲れ様。 こちらの講座に興味のある方はこち…

Continue Reading... 水の力で動くアームロボット作りです