カテゴリー: DIYプロダクション
RKBハウジングパーク小倉 木工教室
またまた小倉やってきました。5月に開催した木工教室が好評で、再びキッズベンチ作りです。今回も開催前の予約受付で定員オーバーとのことです。皆さん、待っていてくれたんですねぇ。
RKBハウジングパーク小倉 イベント
小さな子供達にも楽しんでもらうために、今回は粘土を用意しました。粘土メーカーのパジコさんから提供して頂いた「木質粘土ウッドフォルモ」を使って、いろいろな形を作ります。仕上げは、電気プレートで15分ほど焼くと堅くなって完成です。
焼き芋作り
RKBハウジングパーク小倉で木工教室を開催していますが、このテントの横にはなんと!さつまいもが植えられています。しかも、来場者はチケットをもらって、芋掘りもできるとか・・・・空き地の有効活用ですね。私も作業の合間に芋掘りをして、BBQコンロ…
ランディングネットのコンテスト
地球丸発行の「Fly Rodders」今月号で、ハンドメイドコンテストの審査員を担当しました。お近くの本屋さんで立ち読みしてください。作品はどれも完成度が高く、釣り好きの人はDIYの腕前もハイレベルの人が多いのかな。
行灯風ライト
イオンスーパーセンター佐賀店 DIY教室 SPF材で組立た後に、バーナーで全体を焼いて焼き杉風に仕上げています。
飾りフレーム付きストッカー
イオンスーパーセンター佐賀店 DIY教室は夕方5時に終わりますが、その後に次回教室の作品見本を作っています。今日は、飾りフレーム付きの壁がけストッカーです。
ランディングネット手作りコンテスト
フライフィッシングを楽しむ雑誌「FlyRodders(フライロッダーズ)」(発行:地球亜丸)で、第1回ランディングネット手作りコンテストが開催されました。DIYCITY編集部(山田)も審査員として参加しました。釣り人皆さんこだわりがものすご…
真夏なのにXmasイルミネーションの撮影
夏真っ盛りの週末に、クリスマスイルミネーションの撮影ロケでした。9月にブティック社から発売される「手作りガーデン」で紹介します。今回は、ガーデンプランナーの木村 博明さんオリジナルのライトも登場します。クリスマスは手作りの味のあるもの・・・…
エクステリアガーデン誌ロケ
秋発売号の、庭で楽しむクリスマスライティングをテーマとしたロケです。ガーデナーの木村さんにお願いして、アルミワイヤーをフレームしたリース作りや、もみの木デザインのウッドライトなどを作って頂きました。どれも木村さんのアイデアで楽しい作品になり…
DIY入門の本 撮影進行中 続編
7月末発売決定!となり、仕上げの撮影を都内のハウススタジオで行いました。梅雨空のなか、スタッフ一同普段の行いが良かったのか、撮影日和の1日でした。 全てのカットも撮り終えまして、現在編集作業中です。 発売日まで、お楽しみに!
2x4Basicsの撮影
学研・ドゥーパ!の別冊で、2x4Basicsの特集をします。都内のハウススタジオを借りて、イメージ撮影です。この壁一面を、撮影のために組み立てました。 お庭でBBQを楽しむときも2x4Basicsが活躍します。 商品撮影は屋内スタジオで
小倉へ立ち寄り
空き地にさつまいもを植えたよ!って連絡があったので、大分県からの出張帰りに、RKBハウジングパーク小倉に立ち寄りました。ここでは、定期的に木工教室を開催しています。 担当の児玉さんがさつまいも畑を案内してくれました。 この芝生が次回の木工教…
工房で役立つ道具「ビスケットジョイナー」
食べ物のビスケットに良く似た木製チップで、木材同士をジョイントする為の道具が「ビスケットジョイナー」です。ビスケットジョイナーの活用法を、DIYアドバイザー友野さんが詳しく解説しています。
宮野さん
アートなお仕事をされてる宮野さんです。グラスアートを得意とされていて、講師チームに参加して下さいました。電気ゴテを使わないフィルムステンドグラスはいいですね。モノヅクリツマミグイ~虹色テラス~とうブログで活動をレポートされています。
折りたたみテーブル
イオンスーパーセンター佐賀店 DIY教室 教室が始める前に、作業テーブルには材料と工具を配置して準備しておきます。 今日は直線の部材が多いのでカット作業がほとんどありません。各材料の角をサンダーで丸く仕上げることから始めます。組立完成までは…