カテゴリー: DIYプロダクション
DIY Howto撮影中、ちっちゃいソーホースも可愛いですね
DIY Howto撮影中、ちっちゃいソーホースも可愛いですね。カメラマン鈴木さんはドライバーでネジ打って、カメラのシャッターを押して、更に余裕で夕暮れ時のイメージカットまで撮ってくれました。お疲れ様!午後は山口大地さんがDIYで作ってるジム…
DIY本7冊目、編集会議中!4週間の留守中も作業進行
DIY本7冊目、編集会議中!4週間の留守中も作業進行、ありがとうございます!
神尾楓珠さんのDIYを撮影「郵政RinRin春号」
今年1月に工房で、俳優 神尾楓珠さんのDIYを撮影した雑誌が公開されました。「郵政RinRin春号」デジタルブックで見ることができます。カメラで切り取ると工房がオシャレになりますね。 https://www.yuseifukushi.or….
DIY本7冊目、本日無事全ての撮影が終わりました
DIY本7冊目、本日無事全ての撮影が終わりました。編集担当の皆さんには引き続き原稿どうぞ宜しくお願いします。3/8羽田出発でハワイ島に暫く滞在します。メディア関係の皆さま、仕事の調整をして頂き感謝します。
DIY本撮影中、薄型シューズラック作っています
DIY本撮影中、薄型シューズラック作っています。丁寧に作って、丁寧に撮影、教科書的編集目指して進行しています。私は休憩を多く取っています。お疲れ様!
真帆さんのポーリングアートはいつ見ても素晴らしい!
日本ホビーショー2024「DIY・アウトドアWORLD公式アンバサダー」の真帆さん、会場の展示ブースで使う映像撮りです。真帆さんのポーリングアートはいつ見ても素晴らしい!の一言です。もったいない精神の作品としては真帆さんの古着を活用して椅子…
DIYハウツー撮影中、洗面台の作り方
DIYハウツー撮影中、洗面台の作り方。。。。いつもの通り図面もなく作っていますが、納得の出来栄えです。同時進行で職人さんの作業ツールを撮っています。明日から現場に職人さんでいけるスタイルはライターさんです。お疲れ様!
DIY本の撮影、漆喰塗り編です
DIY本の撮影、漆喰塗り編です。カメラマン鈴木さんが、モノクロでカッコ良く撮ってくれました。イメージは職人集団ですね。お疲れ様!
DIY本の撮影、洗面化粧台の作り方です
DIY本の撮影、洗面化粧台の作り方です。既存の止水栓と排水管をそのまま使えば、オリジナル洗面台の設置も可能です。今回は基本フレームの作り方。次回は洗面ボールを取り付けて配管工事まで撮影します。お疲れ様!
イベントの展示用にワークテーブルとカフェ板テーブル製作中
イベントの展示用にワークテーブルとカフェ板テーブル製作中。ワークテーブルの脚はイレクターとコラボで作ります。 撮影用の洗面台もほぼ出来上がってきました。
フレーム加工中、ルーターテーブルにストレートビット付けて
フレーム加工中、ルーターテーブルにストレートビット付けて フレーム加工中、ルーターテーブルにストレートビット付けて、テンプレートで大量加工しています。MDFの削り屑は細かいので、集塵が厄介です。
マンションリフォームについて専門家のアドバイスを掲載
DIY本シリーズ7冊目、今回はマンションリフォームについて専門家のアドバイスを掲載します。ベル興産 鈴木さんにいろいろ教わっています。
広報誌の撮影で俳優の神尾楓珠さんをサポートしています
広報誌の撮影で俳優の神尾楓珠さんをサポートしています。撮影前は、スタッフ同士でカメラリハ、ここから楽しく盛り上がっています。
本日の工房講座は、電動工具基本編です
本日の工房講座は、電動工具基本編です。仕上げはワイドボックスを作って講座終了。皆さん、満足のいく出来です。お疲れ様でした! 雪だるま続編。。。。雨で悲しい姿になっています。
広報誌撮影用に作品を試作中
広報誌撮影用に作品を試作中。近々、この工房で撮影します。図面も無く自由に作れるのは楽しいです。
カンナで削る箸作り、、海外でも出来るか
カンナで削る箸作り、、海外でも出来るか、、ワークショップを企画中です。現地で簡単に作れる治具を試作しています。カンナはkakuriのミニタイプが手荷物扱いに便利ですね。